食べる分だけ取り分けよう この杏仁豆腐、一人で一度に食べようとするとかなり量があります。 そして次はハサミをこのように入れます。 カップから取り出しても形が崩れない程度の硬さのある杏仁豆腐です。
20コーヒーと輸入食材のお店、カルディ。
並べておくだけでもキュートなパンダパッケージの杏仁豆腐は、カワイイだけじゃなくて、ほんとえるヤツなんです。
代金引換• 大きいサイズの500ml(写真左)のものとミニサイズ(写真右)の200mlのもの。
ジョキジョキと切ると、最終的にフタがパカっと開くような形に仕上がります。 今回はそんなカルディオリジナルのデザート部門人気ナンバーワンのパンダ杏仁豆腐をご紹介します。
9カルディの入り口にたくさん積まれているのを見たことがある方も多いと思いますが、 紙パックに入った杏仁豆腐なんです。
途中でお湯が少なくなったら、熱湯を足してください。
杏仁豆腐の香りも味わいもそのまま、赤果実を混ぜればジューシーなフルーツバーが完成です。
5〜8g• でも、こちらは むっちりぷにぷに、とろける滑らかさです。
シャリシャリシャーベットととろりとした杏仁豆腐との食感の違いも楽しい点です。
水っぽくなく果肉がしっかりしているため、トマトの旨味と濃厚な存在感があります。
大きいタルト生地でコーヒーやチョコなど杏仁豆腐に加えて作ってもいいですね。
すぐに食べたくて早めに冷蔵庫から出してしまいましたが、もう少し長めに冷やしておけば、 包丁でもカットできるくらいの固さになります。
杏仁豆腐のフルーツカクテル• ひんやりプルプルが大好きなみなさん、この顔を見かけたらぜひ捕獲を!• 2008年の環太平洋地域インターナショナルワインコンテストで金賞受賞した確かなワインです。
ゆるゆるになった杏仁豆腐もしっかり固まります。
参照サイト: さくっとおいしいフィンガースイーツ!杏仁豆腐タルト こちらもカルディ公式サイトにあるレシピの一つです。
味の特徴 ブラジル豆本来のやさしい甘さを引き出した、飲みやすいコーヒーです。
カルディで美味しいと噂のパンダ杏仁を手に入れたので食べてみました。
このほかパンダシリーズには、• コーヒー• ミルク感が強く濃厚でクリーミーな味わいで、一度食べたらやみつきになる人が続出しています。
冷凍したところで、ハサミなどを使用してパッケージを開けていきます。 冷蔵庫で冷やしてぷるぷるに 常温での保存もできますが、食べる前には 冷蔵庫に入れて冷やし固めてから開封しましょう。 全体が分かりやすいようお皿に開けた姿がこちら。
11お好みでレモン汁やアマレットなどを加えるのもおすすめで、フルーツなどと一緒にいただくと、一手間かけたデザートのように美味しくいただけます。
大きさは2種類あり、1つは自動販売機などで売られている紙パックジュースと同じ大きさ。
アレンジのいちばんオススメはこれ! 杏仁豆腐のアレンジ方法で1番のオススメは冷凍して食べること!アイスみたくなってとってもおいしいんです。
1『パンダ杏仁豆腐』• 私が発見したのは200mlという可愛いサイズのやつでした。 カルディで人気のジャムと言ったら『フルッタ・チェレスティーナ』のオレンジマーマレード。 杏仁豆腐のよさを残しつつも、新しいスイーツに変身しました。
【材料】• 味の特徴 コーヒーの産地で有名な、キリマンジャロのマサマ村で収穫されたスペシャリティコーヒーを使っています。
500mlパックはデカすぎじゃない? と思いましたけど、なんか余裕かも……。
カリカリの表面とほくほくの中身がたまりません。