野菜の他にも、卵や調味料にパン・お菓子など、神戸を中心としたローカルフードを取り扱っています。
マーケットに参加する農家さんやお店については、毎週以下に掲載、またSNSにてお知らせしています。
良いものは長く使えます。
積極的にご利用ください。
手作りの小さな直売所ですが、冬から春にかけてのイチゴ、夏のブドウは評判です。
ファーマーズマーケットは神戸三宮駅から徒歩で約5分のところにある、東遊園地というビルに囲まれた公園が会場となっています。
当面の間、対面するテーブル、おもちゃなどの設置を見合わせます。 その中でほぼ毎週開催されている イートローカル神戸(EAT LOCAL KOBE)の朝市、 ファーマーズマーケット。
登録費用/無料 登録方法/登録を希望するエリアのアドレスへ空メールを送信してください。
参考: 場所・アクセス 住所:神戸市中央区加納町6丁目4 東遊園地 アクセス:JR・阪急・阪神「三宮駅」より徒歩約10分 ファーマーズマーケットの写真・動画 の店舗前には営業時間前から列ができていてすぐに完売してしまいました。
その時にもらった重要なアドバイス、それは 「木の下で開催しなさい、毎週続けてやりなさい」 ということ。
キヤノン一眼レフカメラ用でコスパの良いレンズを次の記事で紹介しています。
直売所メール配信サービス 直売所メール配信サービスでは、イベントや特売情報・旬の特産品情報などタイムリーな情報をお届けします。
近くでは芝生もあるので レジャーシートを持っていくと 朝にピクニック感覚で朝ごはんやブランチも楽しめます。
しかし、コロナが少し落ち着いて心機一転、6月6日から再開されることになりました。
シェアとフォローは下のボタンからご利用いただけます。
*開催当日までに、行政からイベント実施についての方針見直しがあった場合は、開催を中止する場合がございます。
現在、土曜日の朝になるとおよそ30から40の出店者が集う東遊園地。
確かに東遊園地のファーマーズマーケットに足を運ぶと大学生らしい姿も多く目に付きます。
Information EAT LOCAL KOBE FARMERS MARKET 住所:神戸市中央区加納町6東遊園地 営業時間:09:00〜12:30 朝ごはんは9:30から 開催日:6月は4日、11日、18日、7月は16日、23日、30日。
9今年はコロナウイルスの影響で一時期休業となっていました。
しかし、野菜や果物を紹介したものの市内で買える場所も少なく分りにくいというのが現状でした。
詳しくは、お電話かメールでお問合せください。
ご来場の際もマスクを着用ください。 神戸市内各地から農家や、パン、お菓子などの食品加工店が三宮の東遊園地に集い「ファーマーズマーケット」を開催しています。 神社やどこか公園が良いのか、また駅からのアクセスはどうかなど下見にも時間を費やします。
神戸の楽しみが1つ増えました。
お店を切り盛りするのは、農家や料理人など、農や地産地消に興味を持つ若手中心のスタッフたち。
毎週から毎日へ 三宮・東遊園地でほぼ毎週土曜に開催している EAT LOCAL KOBE FARMERS MARKET は、参加してくださるみなさまのおかげで、街の朝市として少しずつ定着しはじめました。
以降はカレンダーおよびHPを参照のこと。 若い世代が新たに農家になったとしても、孤立してしまい最終的には続けられない状態になるという状況を少しでもなくしたいとのこと。 農家さんが配達に来てくれたり、スタッフが農地に集荷に行ったり、お互い協力しあいながら野菜を運んでいます。
11これが、ファーマーズマーケットを開催していくうちに見えてきたという食に対して抱いた懸念だったのです。
しかし、週に1回の3時間だけでは、神戸の生産されたものを神戸で消化することを日常化することはまだまだ難しいです。
神戸市主導ではじまったEAT LOCAL KOBE(イートローカルコウベ)は、市民が地産地消に関心を持つきっかけとなる土台を作るための新しい取り組みです。