(2)千葉県電子自治体共同運営協議会「ちば電子調達システム」入札参加資格審査申請様式のページ• 現在、電子入札は契約で発注する建設工事、建設工事に係る測量・建設コンサルタント及び物品(事務用品等)のみで実施しています。
)は、下記リンク先(入札参加資格申請システム)より電子申請手続きを行ってください。
(令和2年3月下旬に返信用封筒にて郵送します。
提出方法及び添付書類の詳細は、「内に掲載されている入札参加資格審査申請マニュアル「変更申請」を参照してください。
どちらとも言えない• (1)千葉県電子自治体共同運営協議会「ちば電子調達システム」に関する情報のページ• わかりやすかった• 入札参加資格審査申請マニュアル及び申請様式のダウンロード 入札参加資格審査申請を行う際に必要な書類等については、下記リンク先から入札参加資格審査申請マニュアルをダウンロードして確認してください。 サポートデスク 043-441-5551 平日午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く。 平成30年4月1日付けで代表者が変更するなど登録内容に変更が生じる場合で、すぐに一般競争入札の入札参加資格申請や入札を行う場合は、事前に管財課調達指導班までご連絡ください。
(3)千葉県の入札・契約(建設工事・測量等)• 入札方式 総合評価一般競争入札• その場合、名簿登載は令和2年7月1日以降となります。
業務名 ちば施設予約システムサービス提供業務• 入札参加資格の有効期間 令和2年4月1日から令和4年3月31日まで 3. システム利用申請を行うことで、システム利用で必要になる利用者番号を取得できます。
【申請方法】 「ちば電子調達システム」を利用して電子申請を行い、出力された入札参加資格審査申請書に添付書類を添えて、千葉県電子自治体共同運営協議会の共同受付窓口へ提出(郵送又は持参)してください。
電子申請を行う。 入札参加資格審査申請についてのお問い合わせ先• 申請書類の送付先 〒260-0855 千葉市中央区市場町1-1 千葉県庁南庁舎2階 千葉県電子自治体共同運営協議会 (2)問い合わせ先 お問い合わせの前に、入札参加資格審査申請マニュアルの第3編「ちば電子調達システムFAQ」及びちば電子調達システム内のをご活用ください。
入札に参加を希望される方は、令和2・3年度入札参加資格審査申請の手続きを行ってください。
落札価格 105,415,200円(税込)• マニュアル等を見ても解決しない問題が発生した場合は、下記までお問い合わせください。
Copyright C 2012 千葉県電子自治体共同運営協議会 All Rights Reserved. 関連リンク• 経営規模• 下記申請期間で受付しています。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響等による猶予制度の適用を受けた方については、 税務署において「納税証明書(その3の3)」(法人の場合)又は「納税証明書(その3の2)」(個人の場合)が 発行できないことから、 「納税の猶予許可通知書」又は税目や税額等を証明する 「納税証明書(その1)」により、 新型コロナウイルス感染症の影響等により猶予制度の適用を受けていることが確認できるため、当分の間、 「納税証明書(その3の3)」又は「納税証明書(その3の2)」が提出できない方であっても、 「納税の猶予許可通知書」の写し又は「納税証明書(その1)」を提出いただくことにより申請可能といたします。
2発注見通し・入札予定(公告)・入札結果 ちば電子調達システムポータルサイトにてご確認ください。
千葉市の入札参加資格 下記の公告をご覧ください。
業務名 ちば電子申請システムサービス提供業務• 変更届について 共同受付窓口に申請書類を提出した後に、登録内容に変更事項が生じた場合の変更届は、令和2年3月2日以降に、速やかに「ちば電子調達システム」を利用して行ってください。
電子入札システム入口 「ちば電子調達システム」を利用する場合は、事前にICカードの千葉市への利用者登録をお願いします。 また、千葉市でも、工事・測量等の操作マニュアルやシステム障害への対応方法一覧をご用意しております。 入札参加資格審査申請に関する公告 内容 令和2・3年度の千葉市の当初申請の申請期間に関する公告 令和2・3年度の千葉市の当初申請の入札参加資格に関する公告 令和2・3年度の千葉市病院局の当初申請の入札参加資格に関する公告 令和2・3年度の千葉市の随時申請の入札参加資格に関する公告 令和2・3年度の千葉市の随時申請の入札参加資格に関する変更公告 令和2・3年度の千葉市病院局の随時申請の入札参加資格に関する公告 令和2・3年度の千葉市病院局の随時申請の入札参加資格に関する変更公告 令和2年度の千葉市の政府調達協定の入札参加資格に関する公告 令和2年度の千葉市の政府調達協定の入札参加資格に関する変更公告 令和2年度の千葉市病院局の政府調達協定の入札参加資格に関する公告 令和2年度の千葉市病院局の政府調達協定の入札参加資格に関する変更公告 4. (4)千葉県の入札・契約(物品・委託等) 問い合わせ先• (3)千葉県の入札参加資格申請(物品・委託等)に関する問い合わせ先 総務部管財課調達指導班 電話:043-223-2211• <3>常勤職員数• 申請方法については、改めてお知らせいたします。
7その場合は、各市町村等参加団体にお問い合わせいただくか、「ちば電子申請サービス」によるお問い合わせをご利用いただきますようお願いします。
以下のリンクからマニュアルをダウンロードし、準備を行ってください。
利用者登録の方法やシステム利用の事前準備については、本ページの「2. (注) 過去にちば電子調達システムを利用して 入札参加資格者名簿に登載されたことがある方は、利用者番号が既に発行されています。
登録事項の変更手続を行わずに入札に参加することはできません。 変更手続き中に入札への参加を希望する場合は、変更の手続き中である旨を、入札の発注所属及び管財課調達指導班に必ず連絡してください。 システム利用申請を行う。
システム利用申請の申請方法については、下記リンク先にてご確認願います。
(利用時間:午前8時から午前0時まで(ただし、「ちば電子調達システム」の運用停止時は除く。
<1>流動比率• 準備が完了している方は、下のリンクの「システム入口」から「電子入札システム」へお入りください。
) 電話:043-441-5551• (1)入札参加資格申請の方法及び共通審査事項に関する内容及びシステムの操作についての問い合わせ先 「ちば電子調達システム」サポートデスク(開設時間平日9時から17時) (正午から午後1時までを除く。
猶予制度の適用を受けた方については以下を御確認くださいますようお願いします。
jp このページについてご意見をお聞かせください このページは見つけやすかったですか?• ) (注)法令により適用除外とされる場合は除きます。
このページについてのお問い合わせ 総務部管財契約課契約係 住所:〒294-8601 千葉県館山市北条1145-1 電話:0470-22-3296 ファックス:0470-23-3115 E-mail:kankei city. このページでは、「ちば電子調達システム」を利用した電子入札に関する情報を掲載しています。